漫湖の仲間

野 鳥
バン・・・全身黒のクイナの仲間
ヒクイナ・・・小型で全身赤褐色のクイナ
リュウキュウヨシゴイ・・・危険を感じると直立して動かない
アカアシシギ・・・足が赤っぽい
アオアシシギ・・・青緑色の長めの足が特徴
キアシシギ・・・足が黄色い
ハマシギ・・・漫湖に冬に渡ってくる代表選手
ダイシャクシギ・・・下に曲がった長いくちばし
チュウシャクシギ・・・下に曲がったくちばしでダイシャクシギより小さい
オオソリハシシギ・・・くちばしが長くてすこし上に反っている大型のシギ
セイタカシギ
・・・水辺のバレリーナ
ムナグロ・・・方言でターチジューヤ
シロチドリ・・・千葉県谷津干潟のシンボル
コチドリ・・・冬鳥として飛来する小さなチドリ
コガモ・・・冬鳥としてくる小型のかも
オナガガモ・・・細長くて黒い尾が特徴
ダイサギ・・・白さぎの仲間では一番大きい
チュウサギ・・・ダイサギより少し小型の白さぎ
コサギ・・・チュウサギよりさらに小さい白さぎ
アオサギ・・・さぎの仲間で一番大きい
ズグロカモメ・・・中国やモンゴルから来るといわれる
クロツラヘラサギ・・・世界で600羽程しかいない



ヒロクチカノコ・・・アシ原で見つかった「危険種」
シマカノコ・・・アシ原で見つかった「危険種」
マンガルツボ・・・
イトカケヘナタリ・・・ロールパンのような貝

カニノテムシロ・・・泥干潟の上を這っている貝
マングローブアマガイ・・・河川敷の岩場でよく見られます
ウズラタマキビ
・・・
オキシジミ・・・
モモイロサキガイ・・・
コハクオカミミガイ・・・
ゴマセンベイアワモチ・・・
オキナワハクセンシオマネキ・・・白い大きなハサミ
ヒメシオマネキ・・・大きなハサミの下のつめがオレンジ色
ヤエヤマシオマネキ・・・大きなハサミの下のつめが赤褐色
ベニシオマネキ・・・ハサミと甲らの半分が紅色
ヒメヤマトオサガニ・・・白いつめで泥場が好き
タイワンアシハラガニ・・・ヨシ原でよく見られる
アシハラガニモドキ・・・マングローブの後背地に多い
フタバカクガニ・・・ヒルギ林でよく見られる
ミナミオカガニ・・・海岸近くに穴を掘りすむ
ハサミシャコエビ・・・


植 物
オヒルギ・・・地面からひざのような根が出て赤い花が咲く
ヤエヤマヒルギ・・・枝状に根が生える
シマシラキ
オオハマボウ
・・・方言名ゆうなで知られています
ハママツナ・・・海岸近くに生え葉は肉厚で円筒形
サキシマスオウノキ・・・板状の根が特徴
ソナレシバ・・・海岸や湿地に生える草
ダンチク・・・海岸近くに生える草で2~4m位になる
ナハキハギ・・・那覇市の天然記念物
モンパノキ・・・方言でガンチョーギー
ハタガヤ・・・海岸近くに生え、2~4m位になる
クサトベラ
イボタクサギ
ミルスベリヒコ
メヒルギ・・・葉は長い楕円形で白い花が咲く

 
Design by Free WordPress Themes | Bloggerized by Lasantha - Premium Blogger Themes | Best Web Hosting Coupons